具材〜肉〜
具材といえば・・・やっぱり魚ですよね?しかし、最近では「肉」の具材が人気を集めています。牛カルビや鶏の照り焼きなど、さまざまな肉料理がおにぎり具材へと変貌を遂げています。夕食の残り物をそのままおにぎりへ・・・ということもできるので、とても便利ですよね? では、一体どのような種類があるのでしょう?ここでは肉系の具材を評価するとともに、それらのレシピなども紹介していきます。
牛カルビ
【レシピ】
- フライパンで牛カルビを炒め、焼肉のタレで味付けする。
- ご飯で1を包み、塩をまぶした手で握る。
- 海苔を巻いたら出来上がり。
牛タン
【レシピ】
- 牛タンに塩コショウとにんにく、ゴマ油をすり込ませ5分ほど馴染ませる。
- フライパンで1を焼き、白ゴマと白髪ネギ(レモン汁はお好みで)を和えたら完成。
- ご飯で2を包み、塩をまぶした手で握る。
- 海苔を巻いたら出来上がり。
牛ごぼう
【レシピ】
- ささがきにしたごぼうは水にさらし、牛肉と生姜もそれぞれに切る。
- 鍋に水と調味料(醤油、サケ、砂糖)を入れて煮立て、牛肉を入れる。
- 2にごぼうを加え、柔らかくなるまで煮たら完成。
- ご飯で3を包み、塩をまぶした手で握る。
- 海苔を巻いたら出来上がり。
ジンギスカン
【レシピ】
- フライパンでラム肉ともやしを炒め、ジンギスカンのタレで味付けしたら完成。
- ご飯で1を包み、塩をまぶした手で握る。
- 海苔を巻いたら出来上がり。
鶏そぼろ
【レシピ】
- 鶏ひき肉と醤油、砂糖を鍋に入れて火にかけ、そぼろ状になったら完成。
- 広げたラップに1とご飯をのせ、しっかり握ったら出来上がり。
鶏の照り焼き
【レシピ】
- フライパンに皮のほうから鶏肉を入れ、こんがり焼き色が付いたら裏返して火を止める。
- 1にみりん、サケ、砂糖、水を加えたら蓋をして、弱火で5〜6分蒸し焼きする。
- 2に醤油を加え、さらに蓋をして5分蒸し焼きする。
- 蓋を取って、鶏肉を返しながら照りよく煮詰めたら完成。
- ご飯で4を包み、塩をまぶした手で握る。
- 海苔を巻いたら出来上がり。
豚キムチ
【レシピ】
- 豚肉を一口大に切り、フライパンで炒める。
- 豚肉の色が変わってきたら、キムチを加えてさらに炒める。
- 仕上げにゴマ油をたらしたら完成。
- ご飯で3を包み、塩をまぶした手で握る
。
- 韓国海苔を巻いたら出来上がり。
豚の角煮
【レシピ】
- 鍋に豚バラブロックと水を入れ、沸騰したら5分で火を止める。
- 蒸気が出ている蒸し器に1を入れ、30分蒸す。
- 醤油とサケ、はちみつを入れた鍋に2を加える。
- 弱火で煮込み、煮汁がなくなったら完成。
- ご飯で4を包み、塩をまぶした手で握る。
- 海苔を巻いたら出来上がり。
チャーシュー
【レシピ】
- タコ糸で縛った豚肉とたっぷりの水を鍋に入れ、中火で1時間以上煮る。
- 1をボウルに取り出し、たっぷりの醤油を入れて一晩寝かせたら完成。
- ご飯に煮汁(ほんの少し)を混ぜ、2を包むように握る。
- 海苔を巻いたら出来上がり。
とんかつ
【レシピ】
- 豚肉に塩コショウして、衣(小麦粉、卵、パン粉)をつけて揚げる。
- 1の粗熱が取れたら、1cm幅に切る。
- ご飯で2を包み、塩をまぶした手で握る。
- 海苔を巻いたら出来上がり。
メンチカツ
【レシピ】
- 玉ねぎはみじん切り、パン粉は牛乳に浸しておく。
- ボウルにひき肉と玉ネギ、パン粉、卵、ナツメグを入れて混ぜる。
- 2を小さく丸め、衣をつけて揚げたら完成。
- ご飯で3を包み、塩をまぶした手で握る。
- 海苔を巻いたら出来上がり。
ハムカツ
【レシピ】
- ロースハムに衣をつけ、170度の油で揚げたら完成。
- ご飯で1を包み、塩をまぶした手で握る。
- 海苔を巻いたら出来上がり。
ソーセージ
【レシピ】
- フライパンでソーセージの両面を焼いたら醤油とみりん、サケを加えて蒸し焼きにする。
- ご飯に塩コショウをして、丸く握る。
- 2にマヨネーズをのせ、その上に1をのせたら海苔で巻いて出来上がり。
|
具材〜肉〜
このページをブックマークする
|